未分類

「高丸の滝トレッキング」開催!

 天候が危ぶまれましたが・・・本日は晴天なり・・。

昨日とかわって暑い一日となりましたsun

この日の参加者は一般11名、スタッフ5名。遠くは宍粟から参加いただきました!

DSCF3181.jpg

ふるさと館からマイクロバスで青下の「体験ハウス」まで移動し、ここから「高丸の滝」へ向かいます。

 

DSCF3184.jpg

さあ!出発です。青下地区中程から山の中へ入っていきます。

 

DSCF3186.jpg

今回もインストラクターの山本一幸さんに「自然解説」をしていただきながら、みなさんのペースに合わせて登っていきます。

DSCF3192.jpg

ここからドンドン険しくなっていきますヨ!

約30度の傾斜を登って行くことになります。

 

DSCF3195.jpg

途中、「ヤマグルミ」がクマによって多数落とされてました(やっぱりクマが出るんだwobbly!)

DSCF3202.jpg

歩道は保全部会の会員の方によって歩きやすい様に草刈りや整備がなされています。

 

DSCF3209.jpg

高丸に到着するまでに2つの滝を目にする事が出来ます。

これは・・・まだ名前がないdown

・・・ということで「黒岩の滝」と命名された様ですcoldsweats01

DSCF3213.jpg

振り返ると照来に続く「肥前畑林道」を遠くに見ることができます。

 

DSCF3217.jpg

どんどん山を登ると杉林からブナ林へと変わっていきます。

緑がとても綺麗ですねshine

 

DSCF3221.jpg

高丸の滝にやっと到着です!

黒い岩肌が水に濡れて光って見えます・・・水量が少ないのがちょっぴり残念でしたsweat02

 

DSCF3260.jpg

滝の近くで「イワタバコ」の花を見ることが出来ました!

DSCF3253.jpg

 

DSCF3262.jpg

高丸の滝を背景に・・はいチーズcameraimpact

 

 

DSCF3263.jpg

途中、様々な危険生物に出会いましたshock

アカニカン(蜂)、マムシ。

遠方にて(遭遇)見ることができました。危険を回避しながらのトレッキングでした。

山の中は危険が一杯!入られる際には充分注意をして山の自然を楽しんで下さいね。

DSCF3208.jpg

 

癒しの花々もたくさんheart02

DSCF3269.jpg

 

昼食を済ませマイクロバスで移動し「弥一郎滝」を見に行きました。

DSCF3279.jpg

 

そして「肥前畑林道」から見る奥八田地区です。

DSCF3281.jpg

 

のどかな風景

刈り取りを待つ黄金の稲穂

この風景を最後に「高丸の滝トレッキング」を終えることとなりました。

DSCF3295.jpg

みなさま、暑い中お疲れ様でした。

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA