未分類

扇ノ山紅葉登山&畑ケ平大根掘り体験

令和6年10月26日(土)

扇ノ山紅葉登山に行ってきました。昨年も参加された方もおり

悪天候の思い出を話されていました。が、今年は天候に恵まれました。

キャンセルが入り参加人数も減りましたが31名とガイド5名でスタート。

IMG_1943.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2台のマイクロバスに乗り込み上山高原を抜けて小ヅッコの登山口に到着です。

DSCF5147.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインガイドから注意事項をきき、準備運動をして、いよいよ入山です。

DSCF5150.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の休憩場所、小ヅッコの避難小屋に到着。建物を前に冬にはどのあたりまで雪が

積もるかを説明。雪の降らないところから来られた人には信じがたいでしょう。

DSC_7008.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良くブナ林の見通しが良く、参加者は各々景色の撮影をしながら進んで行きます。

雪深い場所なのでこのような曲がっても上に伸びようとする「根性の木」にも出会います。

DSC_7023.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

所々にキノコが生えてる。ナラタケ?

DSC_7013.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今のところ、なだらかな道を歩いていきます。

DSCF5173.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扇ノ山に登る途中の目印、アシュウ杉に到着して休憩。皆さんで記念写真を撮って

頂上に向かいます。

DSCF5178.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

急な登り坂は足に応えます。土も滑り易そうで注意をしながら、マイペースであがりましょう。

DSC_7038.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF5199.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂近くの展望台より大山が見えました。残念、雲が流れて隠れてしまいました。

DSCF5201.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼前に頂上に到着しました。まだいい天気!最高!

昼食休憩をとり、集合写真写真。充分休めましたか?

DSCF5208.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、畑ケ平高原目指して下山です。人数確認OKです。気をつけて降りましょう。

DSCF5212.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下山が始まり少し下ると、上がってきた道からコースを変えます。畑ケ平高原へと

向かって進みましょう。

IMG_1985.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わったキノコに出会いました。スッポンダケというようです。

DSCF5225.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時に畑ケ平高原に下山。さあ、次は畑ケ平大根の収穫体験。

抜いたものは責任をもってお持ち帰り下さい。ふるさと館まで運ぶ軽トラックも

準備してます。

DSCF5241.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山収穫出来ましたか?お土産ができましたね。ではふるさと館までマイクロバスに

乗って下山しましょう。たくさんのご参加ありがとうございました。また来年もお会

いしましょう。また、ご興味がある方はお声をかけてください。

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA