未分類

明治の水路・イヌワシ見えるかハイキングが行われました!(5/28)

5月28日日曜日、「明治の水路・イヌワシ見えるかハイキング」が行われました!

ふるさと館に集合して、点呼をとりますpaper

P1160011.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の出発地点、青下公民館に移動しましたrvcar

P1160012.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は青下地区の「天神祭り」でしたので、出発前に「白山神社」で参拝しました。

木々に囲まれた道は神秘的な雰囲気ですconfident

P1160015.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1160017.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝した後、地元の方達がお祭りのために準備した「お赤飯」と「とち餅」を

参加者の方に分けてくださいましたshine

P1160018.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加者の方々は、作って下さった地元の方にお礼を述べながら、美味しそうに召し上がっていましたhappy01

IMG_5636.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5635.JPGIMG_5633.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、腹ごしらえをしたら出発ですrun

とてもいいお天気になりましたね~sun

イヌワシを見ることは出来るでしょうか、、

IMG_5630.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青下集落ですsign01

石垣つくりの棚田がとても美しいですshine

P1160021.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1160023.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花口というところまで来ました。

P1160025.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P1160026.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エゴの木

写真では少し見えにくいですが、花が下に向かって咲いていました❀

IMG_5620.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウスバシロチョウ

とても長い間止まっていました!

写真を撮るのを待ってくれていたのでしょうか、、?

IMG_5621.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5618.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水が流れている近くでワサビを見つけましたeye

葉っぱがツルツルですね!

IMG_5614.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日差しが強く、木陰がなくなるととても暑かったですcoldsweats02

IMG_5612.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

霧ケ滝の駐車場まで来ましたsign01

IMG_5610.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東屋で少し休憩ですjapanesetea

IMG_5609.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、お昼ご飯の時間まであと30分、もう少し歩きますrun

P1160029.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5604.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5603.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5606.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発電所の水取り口まで来ました。

引き返し、今回のメインである「明治の水路」を歩いて行きますsign01

今回は関西電力さんの許可をいただいて、通ることが出来るので

普段は通ることのできない貴重なハイキング道となっていますflair

IMG_5601.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サワフタギ

綿毛のようなお花で、とてもかわいらしいですね♪

IMG_5602.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タジマタムラソウ

但馬や鳥取県などの山陰地方などにみられるそうですeye

IMG_5596.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5597.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5594.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空にカエデの葉っぱが透けてきれいでしたmaple

IMG_5592.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉などで滑りやすい箇所もあるので気を付けながら進みますfoot

IMG_5586.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼休憩の時間ですriceball

P1160033.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イヌワシが現れないかなあ、と空を眺めながらご飯を口に運びます、、

IMG_5581.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹がすこし落ち着いたら、再出発ですsign01

少し雲が出てきましたねcloud

IMG_5583.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナルコユリ

IMG_5580.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマアジサイ

崖の方にひとつだけ青い花がありましたeye

IMG_5578.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5575.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5572.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマボウシ

花びらに見える白いものは、葉っぱだそうですflair

IMG_5567.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シライトソウ

名前のとおり、白い糸のように繊細できれいですねshine

IMG_5566.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヤマツツジ

新緑の中で赤、オレンジ色のお花はとても目立ちますねeye

IMG_5561.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5560.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

林を抜けて青下集落がみえてきましたよ~

IMG_5559.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この景色をみて帰って来たのだなと、ほっと安心しましたconfident

IMG_5556.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イヌワシを見ることは出来ませんでしたが、お天気に恵まれて素敵なハイキングとなりましたね。

お疲れ様でしたsign03

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA