5月13日土曜日、扇ノ山残雪・新緑登山が行われました!
朝は晴れ間が見えそうな曇り空でしたが、午後から雨になる予報でした
なんとか一日持つといいのですが、、
上山高原ふるさと館に集合し、マイクロバスで登山口まで移動します
小ヅッコ登山口に到着です。
しっかりと準備運動をして登山に臨みますよ~
さて、さっそく登山開始です
先頭は調査研究部会の山本一幸さんです。
小ヅッコ避難小屋に着きました!
冬は一階部分が雪で埋まってしまうので、はしごを登って二階から入るそうです
再出発して最初に出会ったのは2種類のカエデです
こちらは、コミネカエデ
こちらは、ウリハダカエデです。
こちらは、オオカメノキ!
新緑の中で白いお花は目立ちますね
続いて出会ったのは、「根性の木」と呼ばれる木です。
雪の重みで一度は折れてしまうも、再び上に向かって伸びたそうです
たくましい生命を感じますね・・・
新緑の淡い緑色がとてもきれいですね
見事なブナ林の中で集合写真をパシャリ
皆さんまだまだ元気そうです
落ち葉の中で目立っていたのは、「ミヤマカタバミ」です。
小さな白いお花に皆さん癒されておられる様子でした
大きな目印にもなっているアシュウスギです。
大きさもですが、何となく神聖な気がします。
このあたりで少し休憩です!
水分を摂って一息ついたら出発です
このあたりではまだ「タムシバ」がきれいに咲いていました
タムシバはとてもさわやかな香りがします
こちらは、マルバマンサクです。
大ヅッコの展望台まで来ました
ここまで来たらもう一息です
さて、最後の登りになります。
雨が少しパラパラし始めました
扇ノ山避難小屋に到着です
山頂からはモヤモヤで何も見えませんでした
さて、雨が少し降っているので、避難小屋の中でお昼ご飯です
風が出てきましたね
ご飯を食べ終えると見晴らしが少し良くなってきました
山頂からの眺めを背景に、集合写真です
下山です!
雨も弱まってきました。
皆さん集中しておられるからか、無言で歩いていました
小ヅッコ避難小屋まで戻ってきました。
帰り道は早いですね~
少し体が冷える気温でしたが、大雨に遭うことなく下山することが出来ました
残雪はほとんどありませんでしたが、新緑がとても美しかったですね
お疲れ様でした
この記事へのコメントはありません。