9月29日木曜日、霧ヶ滝トレッキングが行われました!
天候は晴れ、トレッキング日和となりました。
ふるさと館からそれぞれ自家用車で霧ヶ滝駐車場まで行き、
スタッフから本日の予定と注意事項が伝えられます。
準備運動をバッチリしたら、出発です
先頭は調査研究部会の山本一幸さんです。
植物や虫、歴史などについて解説をしてくださいます
今回も足元がぬかるんでいて大変滑りやすくなっているので、慎重に進みます
少しわかりにくいかもしれませんが、「木漏れ日の滝」です。
名前がとてもかわいらしいですね
橋は慎重に、一人ずつ渡ります。
真ん中地点で休憩です
なかなか険しい道のり~大分歩いたように思ったのに、ガイドの「真ん中地点です!」という言葉に苦笑い
一息ついたら、再度出発です!
さて、お目当ての「霧ヶ滝」が見えてきました!
左の写真が今回(9月29日)の霧ヶ滝、右の写真は6月4日の霧が滝トレッキングでのものです。
水量の違いが分かりますね
やはり雨の影響でしょうか?
皆さん、迫力のある霧ヶ滝に達成感を感じておられる様子でした。
お昼ご飯を食べて一息ついたら、霧ヶ滝の前で記念撮影です
さあ、帰り道も滑らないように足元を確実に進みます。
少し休憩です
駐車場が見えてきました!
皆さん、本当にお疲れ様でした!
天候に恵まれてとても良いトレッキングとなりました
この記事へのコメントはありません。