5月14日(土)「 扇ノ山残雪・新緑登山」を行いました!
連日雨が降り、当日の朝も雨が”しとしと”と降っておりました
スタッフ含め17名、感染症対策のため換気を行いながらマイクロバスで小ヅッコ入口へ移動します
小ヅッコ避難小屋に到着です!
調査研究部会の山本一幸氏を先頭に出発です
雨降りの中で足元に気を付けながらなので大変ですが、辺りが霧で包まれており、幻想的です。
雪が多く残っていました
滑らないように登って行きます。
木が水分を吸い上げるため、木の周りは温度が高くなり、写真のようになるそうです。
もう一息です!
扇ノ山山頂に到着です!
雨も上がりましたね。
お昼ご飯を食べて休憩です
あいにくのお天気で頂上からの眺めは一面、霧でした
頂上には「チシマザサ」の花が咲いていました。
100年、またはそれ以上生きて花が咲いた後は枯れてしまうそうです
避難小屋の前で集合写真をパシャリ
皆さんいい笑顔です。
しっかり休憩を取って、下山です!
青空も見えてきました
皆さん帰り道はとても足が軽やかです。
新緑がとてもきれいです
水たまりに反射していい写真が撮れました。
雨降りならではですね
青空に「タムシバ」の白いお花が映えています。
下山しました!
マイクロバスに乗ってふるさと館へ帰ります
ふるさと館に到着です!
本日はお疲れ様でした
この記事へのコメントはありません。