記:令和2年12月27日
上山高原エコミュージアム理事 山本一幸さんが、友達と早朝に上山高原に登山しました。
12月15日からの大雪で積雪による倒木が発生し、停電、水道の停止、一時は除雪体制もままならない日々が続きました。
20日過ぎから積雪も収まったので、天候のよさそうな27日に上山高原に上られたそうです。簡単ですが、写真で紹介します。
日の出の時間を想定して、午前4時に出発、真っ暗の中、海上からは雪上をラッセルしながら高原を目指したようです。
計画より、積雪に苦労され、予定時間を少しオーバーしたようです。予報どおり、昼過ぎまで天候に恵まれ、
上山高原の様子を我々に伝えてくれました。
冬季の上山高原の様子は、中々見ることができませんので、だいぶ省略しますが、貴重な風景ですので、ピックアップして紹介します。
当日は、天候に恵まれたようですが、危険な箇所が沢山ありますし、熟練の経験、十分な準備を伴いますので、
この点、冬山は特に簡単に考えないで下さい!
上山へ出発4時
茂平谷滝入口
牛ヶ峰山と岩美町
草原界の近道
上山高原に入った
日の出
三角点目指します
友達と
石碑です
三角点で一服
仏ヶ尾
冬はどこでも道です。迷わないように!
雪原風景
上山高原広場上
ショウブ池 池が見えない
小ヅッコ 大ヅッコ 扇ノ山
兎の足跡
人間の足跡
なだれ尾 林道
大ヅッコ 扇ノ山
山頂から見下ろす
避難小屋
くたびれました~
イイギリが目立ちます
海上が見えました
シワガラの滝付近、入山禁止!
この記事へのコメントはありません。