春を迎え、上山高原の山開きを兼ねて「春のエコフェスタ」を開催しました。
幸いにも両日とも晴天に恵まれ、山焼きには最高な日を迎えました
作業に入る前の上山高原の様子です。とても穏やかですね。
まずは防火帯づくり作業です。
火入れ場所を限定し、それ以上燃え広がらないように枯草を刈取り集めます。
神戸から来られた方も一生懸命に作業に励みます。
約二時間半の作業に汗をかきました。
ひっそりとした上山に明日、火が入ります。
どのような変貌を遂げるでしょうか・・・・・
さて、作業の後は「リフレッシュパーク ゆむら」の温泉でゆっくり汗を流し
ふるさと館に帰ってから 郷土料理を囲んで夕食交流会を開きました。
メインは郷土料理の じゃぶ と山菜の天ぷらです。
こごみ よもぎ だらの芽 いたどり・・・・・
二日目・・・・
本日も晴天なり・・・
新温泉町長に、ご挨拶を戴きました。
保全部会長からは山開き宣言がされました。
宣 言
『私たちは「豊かな海は豊かな森から」をモットーに上山高原一帯の自然が、今から50年以前の状態に復元することを目指し
保全復元活動、環境教育活動など多彩な事業に取り組んでいます。
これらの事業に取り組む人々や上山高原を訪れる人々がこの一年無事故で安心、安全に活動できることを願い
そのための環境づくりに励むことをここに宣言する。』
高原に火が放たれました。
空にはドローンが飛んでいます。
新温泉普及センターの職員の方が上空で火の走る様子をスマホに送り記録していきます。
天候が良い日が続き乾燥しているため 今までにないくらいとても良く火が走ります。
炎が落ち着きつつある様子です。
一面真っ黒。よく燃えました。
さて、昼食の時間となりました。
メニューは何かな・・・?
エコミュージアムの定番となりました!
但馬牛コロッケです。
本日は おはぎや きんちゃんおかず ハタハタの南蛮漬けなど
青空の下で食べるご飯は最高ですね!
昼食の後は残雪ハイキング。
自然観察を交えながら、雪道を歩きます。
上山広場を過ぎると除雪はストップ。
車の乗り入れはできません。
ショウブ池を下に眺めてみました。
息づく木の根元だけ雪が解けていますね。
5月を前に残雪が残った上山では、あちらこちらに春を思わす植物たちが出迎えてくれますよ!
是非、上山高原へ春を見つけにおこしください。
まってまーす!
この記事へのコメントはありません。