10月4日、5日の二日間に渡り「秋のエコフェスタ」が開催されました。
上山高原への道路が昨年9月初めに崩落し1年間開催することができず、昨年は残念な1年間でした
今年は天候の悪い中のイベントとなりましたが、関西学院生10名が若いパワーで頑張っていただきました。
恒例のブナの苗の植樹です。
植樹した記念にそれぞれ自分の名前を書いた杭を添え木とします。
ススキと笹を刈取り、土を耕しブナ苗を植樹します。
しっかり、根を張り育ってほしいと願いを決めて丁寧に植えます。
いたるところにナナカマドが真っ赤な実を付けています。
リンドウ
ススキ草原を眺めながら上山三角点へハイキング・・・
946mの山頂には簡易展望台
見晴らしは・・・最高
二日目は朝から雨・・・
畑ケ平方面を、傘さしハイキングします。
鶴滝
亀滝
何やらきのこを見つけました・・・・ナラタケ
今や有名になった猿壺の滝・・・(サルボノタキ)
マムシ草・・・・茎がマムシに似ているんですって。
ふるさと館へ帰って餅つき体験です!
昼食はサテライト部会による手作り料理をバイキング形式でいただきます。
おなかも一杯になり、神戸へ帰る時間となりました。
みなさん、素敵な笑顔で・・・ハイ、チーズ
是非、ブナの苗の成長を見にまたおこしください
待ってま~す
エコフェスタに足しげく参加していただいたお二方に感謝をこめて感謝状と丁寧に作られたお盆を贈りました。
どうか、ずっとずっとこれからもエコフェスタに参加していただきたいですね
この記事へのコメントはありません。