8月2日 土曜日 草木染め体験教室が行われました。
八田コミュニティーセンターと協賛で、講師に 木村才子氏を招き開催されました。
参加者は12名。蒸し暑い中みなさん熱心に取り組んでおられました。
まずは布を藍で染めます。
濃い紺色に染めあげるには、4~7度の染めと乾燥を繰り返さなければなりません。
先生が見本のタペストリーを見せてくれました。
左は綿の生地、右は麻です。
糊の乾燥具合で白く抜けるか、水色に抜けるか違いが出るそうです。
色を抜いた後に、絵筆で色を加えたものです。
本日は藍色に染まった生地に絵柄をいれていきます。
模様を抜き取った型に糊を入れ込む作業です。
生地に模様を入れるところを決めて、しっかり動かないように押えます。
専用の刷毛で丁寧に糊を伸ばしていきます。
一気に糊を入れるほうが綺麗な線が出来るそうです。
丁寧に・・・丁寧に・・・。
糊が乾いて綺麗に絵柄が浮き出ていますね
唯一、小学生の参加者の井上君は美味しそうなカレイを選びました。
様々な絵柄を見るだけでも楽しいですね
午前からの作業で糊を入れる作業までしかできませんでした。
帰ってから糊を落とし乾かし、アイロンをかけて完成です。
染物は奥が深いですね。
またの機会がありましたら是非参加してください
この記事へのコメントはありません。