未分類

「正月飾り」と「リース作り」体験同時開催!

あわただしい師走がやってきましたね。

12月2日(日)、ここ ふるさと館では「しめ縄作り」と「リース作り」体験が行われました。

地元新温泉町の方からお隣香美町の方、合わせて11名の方に参加していただきました。

講師先生は地元のしめ縄作りに長けた3人の方にお願いしました。

その様子をお知らせしますhappy01

 

 

まずはワラ打ちからはじまります。

予め、打ってはあるのですが、作る物によってはワラの打つ場所が違うとか・・・

CIMG1648.jpg

 

手取り足取り四苦八苦sweat02

毎年参加していただいている方は、手順を覚えておられスムースに作って行かれます。

CIMG1643.jpg

 

CIMG1646.jpg

これは「みのかざり」でしょうか?

P1030964.jpg

最初から大作に取りかかる方もおられましたよ。

参加者の皆さんは自分が作りたかった飾りを何点か完成して持って帰らえられましたconfident

P1030962.jpg

 

xmasshinexmasshinexmasshine

さて二階の体験教室では「リース作り」が行われました。

こちらも地元新温泉町内から4名参加していただきました。

講師先生に、地元の田中千鶴子さんをお願いし、クリスマスリースや木の実リースを指導

していただきました。

 

まずはカズラを3重に絡み骨組みをつくります。

CIMG1632.jpg

 

こちらは「木の実リース」

ドングリ、松ぼっくり、サンキラなどをバランスを見ながらホットボンドでつけるのですが・・・なかなか思うようにくっついてくれませんsweat02

CIMG1635.jpg

 

CIMG1654.jpg

 

こちらはヒノキを使ってクリスマスリースを作ります。

骨組みの上にヒノキの枝を針金で絡みながら肉付けをします。

CIMG1637.jpg

隙間のないように、ボンドを付けては差し込んで行くという根気の要る作業です。

CIMG1642.jpg

 

さあ、いよいよ自分好みの飾りを選びクリスマスリースらしくなってきましたね。

CIMG1655.jpg

 

CIMG1659.jpg

 

CIMG1656.jpg

こんな感じに仕上がりましたよhappy01

CIMG1665.jpg

 

玄関先に飾るとこんな感じ・・・heart02

訪問者にクリスマスが近づいたことをお知らせします。

CIMG1628.jpg

この世にたった一つしかない「オリジナルリース」の出来上がりですhappy01

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA