11月25日 日曜日は久しぶりに秋晴れとなりました。
まぶしい太陽の下で「カズラ編み教室」がおこなわれました。
講師に地元の田中千鶴子さんを招き、参加者16名と多数の方に参加して頂きました。
地元婦人会の方々をはじめ、遠くは生野から参加して頂きありがとうございました
籠はまず「底」の部分から編み上げていくのですが・・・これが一番難しい
3本と4本をクロスさせて編んで行くのですが、こちらを押さえれば、他が緩む・・・と四苦八苦
太い材料で編むのは力が要ります。
底が出来上がり側面を立ち上げて行くと案外進みが早い!?
底の大きさ、立ち上げてからの長さで様々な形の籠が出来上がっていきます。
側面を編み上げると縁取りの始末を行います。
取手をつければ素敵な籠の出来上がり!
中に花器を入れて花を飾るも良し。果物を入れても良いかな
灯りを入れてもステキなんじゃないかな
ニスを塗って完成です。
持ち帰ってからの用途に気持ちをワクワクさせながら、皆さん出来栄えにとても満足していましたよ
この記事へのコメントはありません。