秋晴れの最高の天気になりました!!
年内最後のハイキングが行われました。
ガイドの山本一幸さンを先頭に、さあ~出発です。
早速、山本さんのガイドが始まりました
イタヤカエデの葉が黄色に染まり、散りはじめていました。
クロモジ
ヤマボウシ
ショウブ池
今回は、湖畔へ案内していただきました。
ヒカゲノカズラ
西ヶ丸ブナの原生林へと向かいます
落ち葉のじゅうたんが心地よく、秋を感じることが出来ました
旧農業用水路の上を歩いて行きます。
ミズナラの巨木
旧木地師集落の近くを流れる源流域(天然のイワナが生息)
ガイドの高橋さんがなめこを発見されました
スギヒラタケ
佐馬殿道から近道を通って上山高原広場へと向かいます。
ヒイロガサ
上山三角点の麓の分岐点に来ました。
お昼になりました。避難小屋横のベンチ辺りで昼食です
昼食後は、上山三角点へと向かいます。
ガイドの山本さんより、北側にある柵内の植物について紹介して頂きました。
柵内は、湿地になっていて、ノハナショウブ(兵庫県レッドデーターCランク)が自生している。
冬季は、積雪により柵が破損する為、11月に調査研究部会の皆様で撤去するそうです。
上山三角点に登ってきました
参加者全員で記念撮影
三角点での眺望を楽しんだ後は、東丸から北丸の方向へと下って行きます。
ナナカマドが赤い実を一杯付けていました
こちらは、ウリハダカエデの種(辺りに沢山落ちていました)
こちらは、草原化へ伐採作業後の山林です。
上山高原広場に戻ってきました。
皆様お疲れ様でした。
年内のハイキングは、終了ですが朝市は12月13日、20日(感謝祭)まであります。
年明けて 1月17日(かんじき作りと滝ハイキング)
2月13日(かまくらまつり)、2月14日(かんじきハイキング)
是非、皆様のご参加お待ちしております
A・M
この記事へのコメントはありません。