未分類

トロッコ廃線跡 4/24

昭和の初め頃、国有林伐採(畑ケ平)の為、トロッコ道が有ると言う事で

調査に行って来ました。今回のルートは、非常に危険個所が多い事も有り

地元登山家の案内で、上山エコ役員・事務局で調査に行って来ましたhappy01

P1100166.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

菅原の養魚場付近より急勾配の斜面を登りましたfoot

P1100170.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

川沿いを歩いていると急に雨が降って来ましたrain

P1100173.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が本降りになって、足元が悪くなる中を悪戦苦闘しながらも登りきりましたcoldsweats01sweat01

足場の良い所で,一休みcafewink

P1100174.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、トロッコのレールを発見sign01

P1100176.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見上げると、ハウチワカエデの新緑xmas

P1100177.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウチワカエデの花tulip

P1100178.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元を見渡すとeye

アセビclub

P1100179.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イチリンソウbud

P1100185.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タチツボスミレの一種tulip

P1100184.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒロハテンナンショウの新芽bud

P1100216.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トロッコ終着点、櫓の基礎sign02

P1100191.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在地の確認しているところですupwardlefteyeupwardright

P1100197.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元に注意しながら、倒木を避けて一歩一歩トロッコ道を進みます。

P1100214.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然、雪が降って来ました!!山の天候は、予測がつきませんcoldsweats02snow

P1100220.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一瞬にして雪景色となりました!それでも頑張って進みますfootfootsweat01

P1100224.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪が止み前方を見上げるとブナの木(根性の木)がエールを送っていますrockhappy01

P1100226.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この先に木造で作られていた鉄橋が跡形も無く!今回は、ここまでpaperbancrying

P1100230.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰り道に案内してくれた落差約30mの見事な滝と鳥のさえずりに

癒されて小休止。暫くすると天気は回復し帰路に就きました。

P1100231.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養魚場まで戻ると、おばちゃんに挨拶をして解散しました。

お疲れ様でしたhappy01

P1100236.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、調査のために行きましたが、非常に危険でした。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA